• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hoop Factory

バスケットボールについてのアメリカ最新のスキルトレーニングを紹介します。

  • MAIN
  • YouTube
  • LINE登録
  • メルマガ登録
  • ブログ
  • コーチ・ブレイクとは?
  • コーチ・ブレイク NBAスキル塾
  • TAKE’s Lab.
  • ナビゲーター
  • トレーニングの原則
    • Hoop Factoryとは?/トレーニングの基本原則
    • [3つの引き出し理論(スキルの引き出し)]
    • おすすめスキルトレーナー紹介!
    • スキル解説
    • 用語集
  • お問合せ
You are here: Home / TAKE's Lab. / TAKE’s lab. Diary #73

TAKE's Lab. · 2023-05-19

TAKE’s lab. Diary #73

目次

  • Diary
  • 今日の一言
  • お知らせ

Diary

皆さんこんにちは!TAKEです。
日中30°を超える猛暑が続いていますが、くれぐれも体調には気をつけてお過ごしてください!

先日、REOと川越に遊びにいきました!ハイカロリー摂取の夢が一つ叶ってしまった、、、

外に立っているだけで汗が滲むこの感じ、去年のブロンコスチーム出馬の夏を思い出します。

7月にチームに合流した当時、最初の2ヶ月間はチームとして体力作りに重きを置いていました。
毎練習後にやってくる「1分以内に5往復×3~5本」に誰しも悲鳴をあげていましたが、チームは合流したてでお互いの力量を探りあっていた当初ですから、泉さんへのアピールも含め、いざ始まると皆目の色を変えて走っていたことを覚えています。
僕も負けじと1位を狙っていましたが、沖縄仕込みの脚力を持った野原選手に拒まれ、常に1位を取ることはできませんでした。笑
泉HCも一緒に走ってくれていたおかげでチーム力も一層深まり、全員で楽しくあの夏を乗り越えることができました!(初期メンバー↓)

、、、

そして10月に開幕し、あっという間にシーズンが終了。

オフシーズンに入り、チームメイトと会う機会は減りましたが、個人練習で体育館に行けば、みんなに会えることが唯一今の楽しみです。
各々次のステップに向け黙々と頑張っています!
形は変われど、同じさいたまブロンコスというチームで1年プレーしたことは、みんなにとってもこれからの糧になることでしょう。

今シーズンは特に大きな怪我もなく、ウエイトにおいては成功したと感じています。
シーズンが終わっても疲労感はなく、1年間取り組んできた、体幹を中心としたトレーニングが功を奏したと考えています。
またこのオフシーズンでは、特にお尻を中心に鍛えていく予定です。
クイックネスやアジリティー、ジャンプ力といった瞬発系をさらに活かすためにも、怪我しない身体作りのためにも、やはり体幹を使えるようにしていかなければなりません。
その基盤となるのがお尻。

しっかり準備して、スタートラインで差をつけられるように頑張っていきます!

 

 

 

  • Q .  埼玉県で行ってよかった場所は?
    →三峰神社!

今日の一言

「SMILE /桑田佳祐」→AIKIさん推しの曲

お知らせ

この度、加藤嵩都 オフィシャル・ファンコミュニティを開設いたしました!
ファンの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせることを、とても楽しみにしています!!

「The Kid」とは、、、
僕のプライベートをもっと知りたい方はこちらをご覧ください。↓

 

 

TAKE’s Lab

【毎週月曜日と金曜日の午後6:00に更新予定!】

 

Filed Under: TAKE's Lab.

Previous Post: « TAKE’s lab. Diary #72
Next Post: TAKE’s lab. Diary #74 »

Footer

ガイド

  • 最新記事
【Facebookアイコン画像】

ヘルプ

  • お問い合わせ

Hoop Factoryについて

Copyright © 2025 · Synergy Entertainment Pte., Ltd. All rights reserved.