• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hoop Factory

バスケットボールについてのアメリカ最新のスキルトレーニングを紹介します。

  • MAIN
  • YouTube
  • LINE登録
  • メルマガ登録
  • ブログ
  • コーチ・ブレイクとは?
  • コーチ・ブレイク NBAスキル塾
  • TAKE’s Lab.
  • ナビゲーター
  • トレーニングの原則
    • Hoop Factoryとは?/トレーニングの基本原則
    • [3つの引き出し理論(スキルの引き出し)]
    • おすすめスキルトレーナー紹介!
    • スキル解説
    • 用語集
  • お問合せ
You are here: Home / TAKE's Lab. / TAKE’s lab. Diary #51

TAKE's Lab. · 2023-02-17

TAKE’s lab. Diary #51

目次

  • Diary
  • 今日の質問
  • 今日の一言
  • お知らせ

Diary

皆さんこんにちは!TAKEです

今日は、イメージと成功の因果性について紹介したいと思います。

人間は、素質や能力がないことをあまりしたいと思わないそうです。
これを聞くと思い当たる節があります。
美味しいケーキを作るパティシエを見た時や1流のピアニストの演奏を聞いた時、僕は「すごい」と思いますが、「なりたい」と思ったことはありませんでした。
でもイチローや西野亮廣のような人を見ると感化され、かっこいい、こうなりたいと強く思います。

それは、こうなりたいと願うこと自体に、すでにそれを実現する力が潜在的に備わっていることを意味するそうです。
興味を惹かれるのはそれと同じ素質が自分にもあるからで、似た才能が自分の中にある事を意味しています。
だから共鳴し合い心に訴えてくるのだと。

こうなりたいという思いは、自分の才能を開花させるヒントなのかも知れません。
そのイメージをどれほど強烈に願い成功の形を明瞭に見ることができれば必ず成功する。
前にも話しましたが、まずは思い描くことから未来は切り開かれるのだと思います!

さて、今週末はホームゲーム。
前節の敗戦の悔しさから、練習ではこれまで以上の熱量を感じ取れます。
1人1人があの敗戦から何かを受け取ったように気持ちを新たにして練習に励んでいます。
明日会場でその思いを感じられると思うので、ぜひ熱い応援のほどよろしくお願いします!

今日の質問

  • Q .  加藤選手の速さの秘訣は?
    →1on1を続けているとだいたいここで抜けるなというパターンが見えてきます

今日の一言

「人格=性格+哲学」

お知らせ

この度、加藤嵩都 オフィシャル・ファンコミュニティを開設いたしました!
ファンの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせることを、とても楽しみにしています!!

「The Kid」とは、、、
僕のプライベートをもっと知りたい方はこちらをご覧ください。↓

 

 

TAKE’s Lab

【毎週月曜日と金曜日の午後6:00に更新予定!】

 

Filed Under: TAKE's Lab.

Previous Post: « TAKE’s lab. Diary #50
Next Post: TAKE’s lab. Diary #52 »

Footer

ガイド

  • 最新記事
【Facebookアイコン画像】

ヘルプ

  • お問い合わせ

Hoop Factoryについて

Copyright © 2025 · Synergy Entertainment Pte., Ltd. All rights reserved.