• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hoop Factory

バスケットボールについてのアメリカ最新のスキルトレーニングを紹介します。

  • MAIN
  • YouTube
  • LINE登録
  • メルマガ登録
  • ブログ
  • コーチ・ブレイクとは?
  • コーチ・ブレイク NBAスキル塾
  • TAKE’s Lab.
  • ナビゲーター
  • トレーニングの原則
    • Hoop Factoryとは?/トレーニングの基本原則
    • [3つの引き出し理論(スキルの引き出し)]
    • おすすめスキルトレーナー紹介!
    • スキル解説
    • 用語集
  • お問合せ
You are here: Home / TAKE's Lab. / TAKE’s lab. Diary #37

TAKE's Lab. · 2022-12-30

TAKE’s lab. Diary #37

目次

  • Diary
  • 今日の質問
  • 今日の一言
  • お知らせ

Diary

今週はバイ・ウィークになるので、
オフの間少しだけ仙台に帰省します!家族や友人と会うのが楽しみです。
ちなみに僕の両親は、ブースターの皆さんに引けをとらないほどのブロンコスファンで、毎週リアルタイムで試合を見ているそうです。
お母さんからは、「たけのグッズ送って。」というLINEがちょくちょく送られてきます。笑
ブロンコスでの日々や出来事を早く伝えたいです。

 

さて、明日をもって2022年が終了します。

どんな1年でしたか?
時の流れに思いを馳せることがしばしばあるのではないでしょうか。
また時に落胆し、自分の行き先が不透明で不安な時期があったのかもわかりません。
さまざまな感情と向き合いながら今年を乗り越えてきた皆さんに、まずは「お疲れ様でした」と、そう伝えたいです。

挑戦した反動は、良くも悪くも自分が前に進んでいる証拠です。
それがもしうまくいかなかったとしても、あなた自身が失敗者なのではない、ということを覚えておいてください。

失敗とは、「外的なもの」です。
単にタイミングが悪かったからかもしれませんし、必要なものがまだ揃ってなかったのかもしれません。

それで言うと本を読んでいたら、素敵な考えを持つ方に出会いました。
神経科学者 のジェフ・ホーキンスです。
彼はこんなことを言っていました。

「自分は、自分の会社と一体ではないし、製品とも一体でもない。同一視しがちだが、失敗したからといって自分が失敗したわけではない。あるいは成功した時ですら、自分の成功ではない。会社や製品が失敗することはあっても、自分が失敗者なのではない。」

失敗はつきものです。
むしろ失敗をしていないのであれば、それは十分なリスクをとっていないことになります。
このような見方ができれば、立ち上がり何度でも挑戦できる気がします。
2023年も皆さんに負けないよう一歩踏み出せるようなそんな人になりたい。
いろんなことに挑戦し、たくさんの失敗を詰めるように頑張ります!

2022年、今年もたくさんの応援をありがとうございました!
皆さんにとって、素敵なお正月になることを祈ってます。
良いお年を。

加藤 嵩都

 

 

 

 

今日の質問

  • Q.2022年を一言で?
    →いろんなことを知った年。

今日の一言

「来年も、どうぞよろしくお願いします!」

お知らせ

お知らせがあります。詳しくはこちらをクリック↓

 

 

TAKE’s Lab

【毎週月曜日と金曜日の午後6:00に更新予定!】

 

Filed Under: TAKE's Lab.

Previous Post: « TAKE’s lab. Diary #36
Next Post: TAKE’s lab. Diary #38 »

Footer

ガイド

  • 最新記事
【Facebookアイコン画像】

ヘルプ

  • お問い合わせ

Hoop Factoryについて

Copyright © 2025 · Synergy Entertainment Pte., Ltd. All rights reserved.