
プロバスケットボール選手の加藤嵩都(かとう たけと)です。
TK ・TAKE ・たけ・たけちゃん
なんかで呼ばれてます…笑
好きに呼んでくれたら嬉しいです。
さて、いきなりですが今日は皆さんにご報告があります。
見出しにもある通り、
この度、Hoop Factoryナビゲーターの岩野さんと共に、「 TAKE’s lab. 」(タケズ・ラボ)を開設することになりました!!!
TAKE’s lab.とは…?
主にここでは、僕自身とバスケットボールに紐づく全てを日記という形で記すコーナーになります。
中心のトピックとなるのは、自分のスキルトレーニングで、どうやってこれから上手くなっていきたいのか、またどんな感じで成長していっているのか、みんなと一緒に共有して共に進んでいきたいと勝手に考えています笑
また、トレーニングだけでなく、つぎのようなこともトピックとして綴っていきますね。
・プロバスケット選手としての考え方
・1on1 哲学
・バスケットボール日記
・練習や試合、トレーニングの近況報告、感想
・リアルなメンタル面について
・プライベート
・自由書き
今から毎週月曜日と金曜日の午後8:00に記事を投稿していく予定なので、このページの下にあるブログの通知登録をしてもらえるとすごく嬉しいです!
バスケットボールを中心に書いていくつもりですが、気軽に日々の生活をブログとして書いていこうかなと思ってます。
特に1on1については、僕の強みだと思っているので、そこにも、力を入れて発信していきたいと思います。
まず、今自分がどういう状況にあるかを改めてご説明すると、B3.LEAGUEのさいたまブロンコスに所属しています。
昨シーズンは特別指定選手として熊本ヴォルターズ(B2)でプレーをしていました。なのでプロキャリアまだ2年目の駆け出しのプレイヤーなんです、、、笑
大学は明星大学を卒業しています。今はCspark 等のメディアにも取り上げられている、異色のスタイルを持つ「明星ストリートボール大学」でも知られている大学です。
また、SOMECITY(国内最高峰・最大規模のストリートボールリーグ)でも44streetというチームでプレーしています。
そのような今までの経歴もあり、ここHoop Factoryでブログを綴っていくこととしました。
スキルについて岩野さんとの対談なども、YouTubeにて発信していく予定です。
「スキルトレーニング」について、海外のスキルトレーナーなどから学んでいる岩野さんとの対談でそのトレーニングの本質や意味、目的といったwhat…?why…?how…?を追求し研究していく。
その意味合いも含めたこの「TAKE’s lab.」
(ラボ=研究室)となってます。
<本題>
さて、「 TAKE’s lab. 」に着手するにあたって、今日は第一弾という事で、少し僕の話をしようと思います。
僕の夢は、日本代表に入ることです。誰に聞かれても、誰が聞いていようとも、そう答えます。
小学1年生からバスケットボールを始め、かれこれ17年間ずっとバスケボールを続けています。
小学生の頃からプロバスケットボール選手になりたいと、子供ながらに憧れを持っていました。
中学校は、家から1番近い学校へ。
区予選敗退の弱小校だったんですけど、顧問や仲間のおかげでバスケットボールは楽しいと感じられたので、さらに好きになりました。
高校では、宮城県ベスト4くらいに毎年位置している強豪校に進みました。高校2年時には国体選手にも選出され、そこからもっと上のレベルでバスケがしたいと考え、関東2部の明星大学を選びました。
遠路はるばる関東でバスケットボールをするために上京しました。しかし、入学当初僕はBチームでした。
監督は時間的な制約からもAチームの練習しか見れないことが多かったため、僕らBチームはあまり見られる機会がないまま大学1年生を終えて2年生へ、、、
人間って面白くできてるなと感じたのが、1つのものがうまくいかないと全て芋づる式にうまくいかない。1つのものがうまくいくと、自然とその他の事もうまくいくことが多い。
僕は大学生前半は、間違いなく前者でした。
バスケットボールで評価されない。充実しない時間が続くと大学特有の様々な誘惑に引き込まれ、無駄な時間を過ごしていました。
正直、僕の思い描いていたものとはかけ離れていました。
このままでいいのか?せっかく東京まで来たのに、何してるんだ?と自分を見つめ直すきっかけとなったのは、僕が大学3年生の時の誕生日でした。
「20歳」という節目の歳になり、僕の人生について考えるようになりました。
このまま終わりたくない、、そう思いました。
そこから、プロバスケットボール選手への憧れが目標に変わり、自分の中で大きく心の持ち方が変わりました。何になりたいか?何をするべきか?何ができるか?を常に意識するようになりました。
とにかくこの時は行動しました。
部活以外にも練習をしたくて、個人練習は家の近くのコートを毎日借りてやっていましたが、その頃プロ育成のワークアウトを実施しているコミュニティに「本気でプロ目指しているので練習に参加させてください」と電話を入れたり、Somecityのチームにも加入したり。
とにかく練習を求めて、24時間。夢のために時間を使うようになりました。夢中でとか一生懸命とかそういうレベルではなく、本気で。
その中で、成功するためにはどうしたらいいんだろう?と考え本を読み出したのもこの頃です。イチローや孫正義等、成功者のマインドを学ぶために本を読みあさりました。
そうすると、今度は僕のバスケット以外の部分も成長できたと感じています。
人としてかっこいい大人になりたい。誰が見ても、この人には勝てない。この人みたいになりたい。尊敬される人になりたいと思うようになりました。
この頃の心の変化は僕の人生にとっても大きく、今思うと変わってよかったなと思います。
大学3年の冬から今に至るまでの約2年間から得た知見として、本気でやれば、大抵の事は成せると思いました。
僕ら1人1人には力があります。価値があります。それがまだ頭角を表していないだけで必ず存在します。問題はその自分の可能性を信じて立ち向かえるかどうか。自分の決めた道について、他人からの見られ方とか、他人の意見とかを捨てられるか。人とは違う。自分の生き方、自分の人生。それを僕は見つけることができました。
お金も実績もなにもないまだまだ青い若気の至りの発言かもしれませんが、ここにかける信念というか覚悟は誰にも負ける気がしません。
このTAKE’s lab.では、そういった心情の変化についても細かく書いていこうと思います。それで少しでも読んでくれてる人に「何か」が伝わったり、前を向くような気持ちになってくれたら僕がこのブログを書いている意義があります。
僕自身、人に影響を与えられる大人になりたいという願望があります。それに近付くための第一歩目として、読者と繋がりこのブログを通して僕自身も成長できたらと考えています。
共にこれからの人生を切り拓いていきましょう。
プロフィール⬇️
氏名 : 加藤嵩都(Taketo Kato)
生年月日 : 2000 年1月15日
身長/体重 : 178cm / 72kg
出身地 : 仙台市
出身校 : 向陽台ミニバスケットボール少年団
将監東中学校
東北生活文化大学高等学校
明星大学
趣味 : ドライブ、自然に触れる、読書、入浴
好きな食べ物 : フルーツ全般(キウイ以外)ラーメン、お寿司、焼肉(ハラミ)
好きな色 : 青色、緑色
好きな言葉 : 毎日が最後
座右の銘 : 人生、自分の夢におおむね比例する
TAKE’s Lab
【毎週月曜日と金曜日の午後8:00に更新予定!】