• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hoop Factory

バスケットボールについてのアメリカ最新のスキルトレーニングを紹介します。

  • MAIN
  • YouTube
  • LINE登録
  • メルマガ登録
  • ブログ
  • コーチ・ブレイクとは?
  • コーチ・ブレイク NBAスキル塾
  • TAKE’s Lab.
  • ナビゲーター
  • トレーニングの原則
    • Hoop Factoryとは?/トレーニングの基本原則
    • [3つの引き出し理論(スキルの引き出し)]
    • おすすめスキルトレーナー紹介!
    • スキル解説
    • 用語集
  • お問合せ
You are here: Home / ブログ / 【#2 ファンダメンタルの原理・原則】

ブログ · 2024-03-16

【#2 ファンダメンタルの原理・原則】

【#2 ファンダメンタルの原理・原則】

25年以上、日本のトップのプロバスケ選手を見てきたけど、実は「スキルトレーニング」は魔法の薬で、すぐに上手くなると勘違いする選手が多すぎる。スキルトレーニングを行う前にもっと大事なことがあるのを気づいておくべき。プロに近づくヒミツのトレーニング法を教えます↓

★トップリーグスタッフとして日本一12回
エージェントとしてトッププロ選手を見続けて12年。
上達に必須のファンダメンタルを今すぐ知りたい人は
Xの固定ポストへ⇒@KenjiroIwano

★Hoop Factoryのブログを読めば、バスケの「心・技・体」が毎日レベルアップ。
必ず【ブックマーク】して読んでください!

\スキルトレーニングの前にちょっと待って!/

スキルトレーニングを始める前に、
一番大事なものを再認識しよう。

バスケットボールとは総合的なスキルが必要なもの。
スキルトレーニングはすごく大事だけど、
あくまでトレーニングの一部です。

バスケットボールの練習と言えば、
おおまかだけど、
以下のような練習方法が考えられるかと思います。

=============    
❶ チーム練習
❷ ストレングス&コンディショニング
(基礎体力向上トレーニング)
❸ スキルトレーニング
❹ メンタルトレーニング
❺ 知識量を増やすトレーニング
(フィルム考察やプレイ/トレーニング方法に
対する勉強など、知覚的・視覚的なトレーニング)
❻ 栄養学
=============    

Hoop Factoryではスキルトレーニングを
紹介していくけれども、
誤解しないでください!

一番大事なのは何と言ってもチーム練習です!

スキルだけ上手くなっても、
それをチームで決められた動きの中で
使うことができなければ本末転倒ですよね。

チームメイトとしっかり連携できなかったり、
コーチの決める約束事にしたがってプレイできずに、
自分のスキルをひけらかしたりするのは
ただのワガママなプレイにすぎないことを
しっかりと理解しておいてください。

チームの戦術や戦略といった枠組みや約束事の中で、
より自分が有効にプレイするために、
個人スキルを磨くのです!

ですから、
チーム練習を決してないがしろにしないでください。
チーム練習に全力で打ち込み、
さらにもう一段上のプレイヤーとなるために
プラスアルファとして
スキルトレーニングに取り組みましょう。

それではまた明日!

=============             
★トップリーグスタッフとして日本一12回
(リーグ優勝4回、天皇杯8回)
FIBA公認エージェントとして
日本/海外トッププロプレイヤーを見続けて11年。     

すべての動きの源、知ってるようで知ってない
ファンダメンタル動画の無料特典は
Xの固定ポストからお受け取りください⇒@KenjiroIwano

=============
★Hoop Factoryのブログを読めば、バスケの「心・技・体」が毎日レベルアップ。
必ず【ブックマーク】して読んでください!

Filed Under: ブログ

Previous Post: « 【#1 ファンダメンタルの原理・原則】
Next Post: 【#3 ファンダメンタルの原理・原則】 »

Footer

ガイド

  • 最新記事
【Facebookアイコン画像】

ヘルプ

  • お問い合わせ

Hoop Factoryについて

Copyright © 2025 · Synergy Entertainment Pte., Ltd. All rights reserved.