• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hoop Factory

バスケットボールについてのアメリカ最新のスキルトレーニングを紹介します。

  • MAIN
  • YouTube
  • LINE登録
  • メルマガ登録
  • ブログ
  • コーチ・ブレイクとは?
  • コーチ・ブレイク NBAスキル塾
  • TAKE’s Lab.
  • ナビゲーター
  • トレーニングの原則
    • Hoop Factoryとは?/トレーニングの基本原則
    • [3つの引き出し理論(スキルの引き出し)]
    • おすすめスキルトレーナー紹介!
    • スキル解説
    • 用語集
  • お問合せ
You are here: Home / BALL HANDLING & FOOTWORK / ドリブル中のトリプルスレットを癖付けよう!【ポケット・ドリブル / Pocket Dribble】

BALL HANDLING & FOOTWORK, ブログ · 2021-12-24

ドリブル中のトリプルスレットを癖付けよう!【ポケット・ドリブル / Pocket Dribble】

目次

  • ポケットドリブル
  • コンセプト
  • ポイント
    • ①ポケットドリブルはドリブル中のトリプルスレット。シュート、パス、ドライブをすかさず狙える予備動作のこと。
    • ②腕のうごかしやすさを考えて、指は横向きとなるようにドリブルをポケットへと引き込む

ポケットドリブル

どうもこんにちは。フープファクトリーの岩野健次郎です。

今回は、ドリブルの中でもものすごくファンダメンタルな動きについて説明してみたいと思います。シュート、パス、ドリブルという3つの脅威を発揮できる構えをトリプルスレットと言うかと思いますが、ドリブル中に行うトリプルスレットが、今回紹介するポケット・ドリブルとなります。

ポケットドリブルはそれ自体で相手にダメージを与えるムーブといったことではないですが、ドリブルの状態からいつでもアタックできるという姿勢、つまり、シュート、パス、ドライブを仕掛けられる状態を保っておくことができるので、ドリブルの基本として癖をつけておいてもらいたい動きです。

まずは、動画を見てもらった方が分かりやすいかと思います。

これから紹介するスキルコーチのマイカ・ランカスターの youtubeチャンネル「im possible training」でポケットドリブルを紹介していますので、本日はこちらを一緒に観てみましょう。

また、出典元の動画を概要欄に記載しているので、ぜひオリジナルの動画も確認をお願いします。

コンセプト

ボールを自分のポケットに引き込む癖をつけておくと、このポケットにドリブルがあるときにいわゆるトリプルスレットと同じ状態をつくることができます。

つまり、シュート、パス、ドライブをすぐに狙える状態を予め作っておくということですよね。したがって次のアタック動作に移っていくにあたって、時間をかけることなくスムーズに移行できるので、ディフェンスより先手を取れる、ということになりますよね。

ボールを引き込むように行うドリブルなので、手首を返してしまうダブルドリブルとならないようにマスターすることが必要です。

ポイント

①ポケットドリブルはドリブル中のトリプルスレット。シュート、パス、ドライブをすかさず狙える予備動作のこと。

②腕のうごかしやすさを考えて、指は横向きとなるようにドリブルをポケットへと引き込む

それでは、実際にトレーニングしてみましょう!

Filed Under: BALL HANDLING & FOOTWORK, ブログ

Previous Post: « ルカのようにディフェンスの動きを読んでアタックしよう!【Hang Hesitation / ハング・ヘジテーション】
Next Post: ショットブロッカーを跳ばせないレイアップ【Veer Finish / ビア・フィニッシュ】 »

Footer

ガイド

  • 最新記事
【Facebookアイコン画像】

ヘルプ

  • お問い合わせ

Hoop Factoryについて

Copyright © 2025 · Synergy Entertainment Pte., Ltd. All rights reserved.