• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hoop Factory

バスケットボールについてのアメリカ最新のスキルトレーニングを紹介します。

  • MAIN
  • YouTube
  • LINE登録
  • メルマガ登録
  • ブログ
  • コーチ・ブレイクとは?
  • コーチ・ブレイク NBAスキル塾
  • TAKE’s Lab.
  • ナビゲーター
  • トレーニングの原則
    • Hoop Factoryとは?/トレーニングの基本原則
    • [3つの引き出し理論(スキルの引き出し)]
    • おすすめスキルトレーナー紹介!
    • スキル解説
    • 用語集
  • お問合せ
You are here: Home / TAKE's Lab. / TAKE’s lab. Diary #125

TAKE's Lab. · 2024-01-09

TAKE’s lab. Diary #125

目次

  • Diary
  • 今日の質問
  • 「今日の一曲」
  • お知らせ

Diary

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

昨年は埼玉ブロンコス、福島ファイヤーボンズという素晴らしいチームとのご縁に恵まれ、経験を積んでいく中で夢に一歩一歩近づけた年だと感じております。
携わった方々に心から感謝しています。


2024年、僕の新たな抱負は「人のために戦うこと」です。
現状の僕は、まだB1選手ではありませんし、夢の舞台のステージにも立っていないことは理解しています。
でも、その中で出会う素晴らしい出会いやご縁は僕の力となり、必ずできると、その夢の可能性を心から信じさせてくれます。

このことから、僕自身のバスケ観や人生観にまで大きな変化がありました。
僕以外の人のためにプレーしたいと心から思うようになりました。

節目の折に目標を掲げる人は多いように思えます。
目標とは自らの人生の進む指針。
コンパスであり、それなくして人生の航海をすることはできません。
しかしそれよりも大切なことは、掲げたその目標は潜在意識にしまっておき、今日、目の前の一日にどれだけ真面目に「ど」がつくほど真剣に取り組むことができるか以外にありません。

僕が好きな言葉があります。
「挑戦」とは字の如く戦いに挑むこと。
侍のように生と死の狭間の中で戦に出る勇気と、格闘家にも勝る闘争本能が必要だとのことです。
挑戦という言葉を口にするなら、その重みを理解しど真剣に取り組む覚悟が必要だと彼は訴えています。

この話を聞くと、自分の挑戦の甘さに鞭が入ります。

僕の周りには、夢に挑戦し続けている仲間がたくさんいます。
みんなに負けないように、僕も今年一年さらに取り組んでいく決心です。
今年も皆さまにとって良い年でありますよう心から願っています。

夢に向かって一歩ずつ前進し、共に成長し合えるそんな年でありますように。

今日の質問

Q .心を落ち着かせるためにどんなことをしてますか?
→1日の中で、散歩、瞑想、読書、バスケノート書いてる時は基本落ち着いているので、その頻度を増やすことで心の状態は変わってくると思います。六波羅蜜の第5に配される禅定を参考にしてみてください。

「今日の一曲」

「PRIDE/今井美樹」

お知らせ

この度、加藤嵩都 オフィシャル・ファンコミュニティを開設いたしました!

写真だけでなく動画やボクのライブでいつでもみんなと楽しい時間を過ごせる素敵なアプリです😄

嬉しいこと、熱くなること、辛いこと、みんなとすべてと共有していきたい✨💪

登録から2週間は無料なので、ぜひお試しでダウンロードしてみてください!

↓↓↓The Kidのご案内はイメージをクリック↓↓↓

 

 

TAKE’s Lab

【毎週火曜日と金曜日の正午に更新予定!】

 

Filed Under: TAKE's Lab.

Previous Post: « 【Swing Step – 速攻で相手をかわしてフィニッシュする!】
Next Post: ディフェンスにわざと追い越させてフィニッシュする »

Footer

ガイド

  • 最新記事
【Facebookアイコン画像】

ヘルプ

  • お問い合わせ

Hoop Factoryについて

Copyright © 2025 · Synergy Entertainment Pte., Ltd. All rights reserved.