みなさん、こんばんは。TAKEです!
上の写真は、ご存じのとおりSTARBUCKS COFFEEでカフェタイムを満喫しているところです。
ちなみに、僕はいつも「カフェモカ」を注文します。ぜひ一度飲んでみてください。
だんだんと蝉の声が静まり、、、
夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
季節が変わるのも早いものです。
さて、みなさんは、どの季節がお好きですか?
僕は冬が好きです。その理由は、
家族と一緒に過ごせるからです。
毎年お正月になると、僕の家族ではゲームで壮絶な兄弟対決が始まります。トランプや卓球といった家庭内でできる簡単なゲームを母と父も参加して家族全員で遊びます。
そのほかにも、初詣や初日の出といったイベントにも毎年家族で一緒に過ごしています。
その時間が僕にとって、一年の疲れを癒す至福のひとときなんです。
家族について簡単に話すと、
僕には兄と弟がいます。
兄と父がよく似ています。誠実で教養があり、人当たりが良く人望がある、そんな人です。
母は、家族唯一のムードメーカーと言っていいのか、太陽みたいな方で、常に元気よく喋ってます。
残念ながらその話を兄弟はほとんど聞いていおらず、父だけが毎回手慣れた様子で反応しています。
僕はどちらかと言うと、
母の方に似たのかなって思います。
明るく元気でいつでもテンションが高い母に、
もしかしたら、憧れに似た感情を持っていたのかも知れません。
弟は、とにかくイケメンです。
まだ弟が2歳の赤ちゃんだった頃、
家芸能事務所の方から声をかけられたことがあったと母が言っていました。
そんな弟も今では大学1年生。
落ち着いていて慎みがり、
冷静でクールな雰囲気なところにとても感心させられます。
僕よりも全然大人です。
プロバスケットボール選手となった僕は、
これからのお正月はシーズン中のため、なかなか帰省できなくなることが増えると思います。
家族と会える時間がますます減っていくとなるとやはり寂しい気持ちですね…
しかしこれは家族だけではなく友達や先輩、お世話になった方にも当てはまることですが、今まで出会ってきた人の中でも、もう生きているうちに会わない人は多分たくさんいて、今関係が続いている人でもその関係がいつ最後になるのかは予測できない。
一期一会とはまさにこのことなんじゃないかな。
今、この瞬間に隣にいる人や関わりを持っている人は、本当に奇跡みたいな確率で結ばれていて、
だからこそ次が最後になっても後悔しないように感謝を日々伝えていくことが大事なんだと、
そんなことを季節の変わり目に感じました。
【近況報告】
江戸川大学、ベルテックス静岡と
練習試合がありました。
自分の課題としてはっきり見えてきたものがあると同時に、できない自分がとても悔しいです。
しかしその中でも、
雀の涙ほどに成長を感じる節もありました。
最近、失敗がとても自分に成長のチャンスを与えてくれているという感覚を得てきています。
できないことは苦しいですが、一日の練習がそれを克服できるようになった自分を想像してしまって楽しいんです。一つ一つ意識していけば、理想の自分になれそうなイメージが僕の頭の中には出てきています。これはきっと失敗をチャンスと見る姿勢が、その感覚を僕に与えてくれたんだと思います。自分のダメなところから目を背けず、日々研究しているからだと自負しています。毎日岩野さんと、練習のフィードバックをし、自分なりに弱点と向き合い改善に向かって取り組んでいるその賜物です。
僕がこの「TAKE’s Lab」を始めてから、もうその効果が現れています。
新しいことをすると新しい風が吹く。
ここからくる僕の経験から伝えられることは、何か試すたびに、どれだけ教訓を引き出し、その教訓をもとに次の段階に進めるか。自分にとって快適な場所から離れ、あらゆる機会を歓迎しとらえれば自分の可能性は広がり変化の先の新しい自分に出会えるということです。
一緒に頑張りましょう。
TAKE
今日の一言:最後は万事うまくいく。問題は必ず解決できる。
TAKE’s Lab
【毎週月曜日と金曜日の午後8:00に更新予定!】